☆上手な叱り方、悪い叱り方を学び、効果的に叱るための考え方、技術を学びます。
アンガーマネジメントの大前提は「叱ることはOKだが、他人・自分・モノを傷つけない」です。
今まで我流だった「叱り方」を学び直すことで、相手に伝わる叱り方ができるようになります。
「アンガ-マネジメント叱り方入門講座 内容」
-
叱ることのメリット・デメリット
-
叱らないことのメリット・デメリット
-
アンガーマネジメントとは
-
怒りとは
-
問題となる4つの怒り
-
叱ったことを覚えていますか?
-
私たちを怒らせるもの
-
私たちを怒らせるものの正体
-
“べき”という言葉
-
怒りが生まれるメカニズム
-
“べき”の境界線
-
叱ることが下手になる悪循環
-
“叱る”を再定義する
-
上手な叱り方とは
-
悪い叱り方の例(態度)
-
悪い叱り方の例(NGワード)
-
上手に叱れる人を真似る(プレイロール)
-
いつもと違うことを試す(ブレイクパターン)
-
スモールステップをつくる etc.
「このような方に、叱り方入門講座の受講をおすすめします」
-
叱り方が分からない
-
その後の関係性が心配で叱れない(怒れない)
-
パワハラと言われたことがある
-
相手の反応が心配で、叱りたいのに叱れない
-
叱っているのに相手に伝わらない
-
嫌われたくないので叱れず、モヤモヤしている
-
今までの叱り方ではダメだと感じている
-
褒めるだけでは人は育たないと思う
-
効果的な叱り方で生産性を上げたい
-
人間関係を崩さないような叱り方がしたい
【時間/料金】 90分/¥3,300–(税込)